
経済の伝書鳩 2022年1月10日
無機材料工学研究室と応用化学系の浪越先生・宇都先生が取り組んでいる農工連携勉強会の取組みが経済の伝書鳩で報道されました。今回の取組みは本学を中心に、津別町や北見市常呂町の農業関係の人間で取り組んでいるものです。
私達の研究グループの、マスコミでの報道一覧です。
無機材料工学研究室と応用化学系の浪越先生・宇都先生が取り組んでいる農工連携勉強会の取組みが経済の伝書鳩で報道されました。今回の取組みは本学を中心に、津別町や北見市常呂町の農業関係の人間で取り組んでいるものです。
無機材料工学研究室の大野教授他、北見工大の教員が企画した地元農業関係者との勉強会「農工連携勉強会」の取組みが、農業新聞で報道されました。
無機材料工学研究室・大野智也 無機材料工学研究室と常呂町産業振興公社が共同研究して開発したホタテ貝殻粒状石灰の有効性を評価するための散布試験について、農業新聞で報道されました。無機材料工学研究室では、津別の矢作農場と連携して評価試験を実施しています。
大野智也・無機材料工学研究室 4月に名古屋市港消防署より表彰された感謝状の件が、経済の伝書鳩で報道されました。
大野智也 経済の伝書鳩にて、無機材料工学研究室が常呂農協や常呂漁協と共に提案している「常呂式循環型一次産業」について紹介されました。
大野智也 経済の伝書鳩にて北海道科学技術奨励賞の受賞及び、その概要について報道されました。
大野智也 北海道新聞にて北海道科学技術奨励賞の受賞及び、その概要について報道されました。
大野智也 水産経済新聞にて北海道科学技術奨励賞の受賞及び、その概要について報道されました。
大野智也 北海道新聞にて、無機材料研究室と常呂町産業振興公社との共同研究成果である工場建設について紹介されました。
大野智也 経済の伝書鳩にて、常呂町産業振興公社との共同研究における裏話(下)が紹介されました。